当院における施設基準
および療養担当規則について
オンライン資格確認に関するご案内
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナンバーカードを健康保険証として利用でき、患者さまの薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算に関するご案内
当院は、医療DX推進体制整備加算の届出を行っており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう努めております。
時間外対応加算に関するご案内
当院は、「時間外対応加算1」の届出を行っており、夜間・早朝等の時間帯においても電話等による相談を受け付ける体制を整えています。
患者さまからの急なご相談にも対応できるよう、かかりつけ医としての役割を果たしてまいります。
がん性疼痛緩和指導管理料について
当院では、「がん性疼痛緩和指導管理料」の届出を行っており、がんに伴う痛みに対する適切な緩和治療を提供しております。
患者さま一人ひとりの状態に応じた痛みの評価と、薬物療法を中心とした緩和ケアを行い、生活の質(QOL)の維持・向上を目指します。
がん治療連携指導料について
当院では、「がん治療連携指導料」の届出を行っており、地域のがん診療連携拠点病院
(JCHO諫早総合病院、長崎医療センター)などと連携し、がん患者さまに対する継続的な支援と治療を行っております。
がんと診断された患者さまやそのご家族に対して、必要に応じた療養・生活指導や、医療機関との連絡調整、服薬支援などを行い、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
がん治療に関するご不安やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお申し出ください。
生活習慣病管理料2について
当院では、厚生労働省の定める施設基準を満たし、「生活習慣病管理料2」の届出を行っております。
この管理料は、主に高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病に対し、標準的な治療計画に基づいた継続的な管理を行うことにより、重症化予防を図ることを目的としています。
当院では、以下のような取り組みを行っています。
・医師が患者さんごとに標準的な治療計画を作成し、継続的な評価・指導を行っています。
・必要に応じて管理栄養士や薬剤師など多職種が連携して支援を行います。
・特に、生活習慣の改善や服薬アドヒアランスの向上に重点を置いています。
詳しくは、診察時に医師またはスタッフにお尋ねください。
本加算は、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを有する患者さまに対し、生活習慣病管理の観点からかかりつけ医機能を発揮することを目的としています。
明細書発行体制等加算に関するご案内
当院では、「明細書発行体制等加算」の施設基準を満たし、以下の体制を整えています。
・明細書を無償で発行しております。
・明細書には、診療報酬の算定項目や使用された薬剤名、検査名等が記載されています。
・ご希望の方には、窓口でお申し出いただければ明細書をお渡しいたします。
・プライバシー保護に配慮し、内容に関するご不明な点は職員が丁寧にご説明いたします。
患者様が安心して医療を受けられるよう、診療内容の透明化に努めてまいります。
在宅時医学総合管理料1(在医総管1)に関するご案内
当院では、「在宅時医学総合管理料1」の届出を行い、在宅で療養されている患者さまに対して、定期的な訪問診療と計画的な医学的管理を実施しています。
・計画に基づく訪問診療
・健康状態や療養環境に応じた個別の診療計画の作成
・他職種(訪問看護・薬剤師・ケアマネジャー等)との連携体制
・緊急時の24時間対応
安心してご自宅や、老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などでの療養生活を継続いただけるよう、地域医療との連携を大切にしながら支援いたします。
包括的支援加算(在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料)に関するご案内
当院は、「包括的支援加算」の施設基準を満たし、厚生労働省へ届出を行っています。
この加算は、在宅療養中の患者様に対して、より質の高い医療・介護支援を提供するための体制を評価するものです。当院では以下の体制を整えています。
・医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャーなどによる多職種連携体制を構築しています。
・在宅療養に関する計画的かつ継続的な支援を実施しています。
・必要に応じて、緊急時の対応や医療的判断の支援を迅速に行える体制を整えています。
患者様が住み慣れたご自宅で安心して療養を続けられるよう、地域の医療・介護関係機関と連携を図り、包括的な支援を行っています。
外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰに関するご案内
当院は、「外来在宅ベースアップ評価料Ⅰ」の届出を行っており、医療従事者の処遇改善を通じて、質の高い医療の提供体制を維持・強化するための取り組みを行っております。
これにより、患者さまが安心して医療を受けられる体制の整備に努めております。
引き続き、信頼される地域の医療機関として、スタッフ一同、全力で取り組んでまいります。
禁煙治療(ニコチン依存症管理)に関するご案内
当院では、「ニコチン依存症管理料」の届出を行っており、保険診療での禁煙治療を実施しています。
一定の要件を満たす方は、8~12週間にわたる標準的な禁煙治療プログラムを健康保険で受けることができます。
禁煙をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
一緒に、禁煙への第一歩を踏み出しましょう。
診療時間 ※診療時間終了の15分前(初診30分前)までに受付をしてください。
午前 | 月・火・水・金・土曜日 9:00~12:30 木曜日のみ 9:00~12:00 |
---|---|
午後 | 月・水・金 14:30~18:00 *火・木・土曜日は午後休診 |
担当医師 | 月~金は松尾 彰医師 土曜日は松尾 諭医師が診療を行います。 |
休診日
休診日 | 日曜日・祝日 |
---|
夜間・休日の急患の際にも上記の電話番号へお掛け下さい。メッセージの最後に院長の携帯電話番号が流れますので、携帯電話へおかけ直し下さい。
※携帯電話に電話されても、すぐに電話に出れない場合があります。
携帯電話の留守番電話にメッセージを残していただくようおねがいいたします。メッセージが残されていない場合には、折り返しこちらから連絡させていただく場合があります。